2013年1月27日日曜日

*幸龍*


●濃厚鶏塩ラーメン


月に一度は行く、大井町のおいしいラーメンやさん、幸龍の新作を食べてみました。

細麺で、チャーシューのかわりに手羽先が入っています。
塩ラーメンというだけあって、塩の味がよくきいていました。
たまにはいつもと違ったラーメンを食べてみるのも楽しいですね。



2013年1月25日金曜日

*夕ごはん*


●チキンカツ弁当
●もやしとほうれん草
●めかぶ
●なめこと豆腐のお味噌汁


お弁当が安くなっていたので、買って帰りました。
お野菜があまりないお弁当なので、もやしとほうれん草を湯掻きました。

あとは半額になっていためかぶも添えて!

お味噌汁は朝の残りです。

たまには外のお弁当もいいものです。




*朝ごはん*


●ごはん
●ハンバーグ(牛ひき肉・ピーマン・玉ねぎ)
●ミニトマト
●なめこと豆腐のお味噌汁


朝からハンバーグ。
付け合わせがミニトマトなので、緑色がほしいですね。
この日のハンバーグはピーマンと玉ねぎを入れて、ケッチャップとソースで味付けです。

冬場は、冷えたひき肉をこねるのがつらいですね。



2013年1月22日火曜日

*朝ごはん*


●パン
●ベーコンエッグ
●タラモサラダ(ポテト・明太子・マヨネーズ)
●ミニトマト
●コーヒー

明太子が一房あまっていたので、タラモサラダにしました。
じゃがいもをレンジでチン!して明太子とマヨネーズでまぜまぜしただけです。

朝食らしい朝食になりました。

*夕ごはん*



●カルボナーラ(玉ねぎ・しめじ・ベーコン)
●ハッシュドポテト

カルボナーラの失敗しないレシピを会得してからというもの、カルボナーラがおいしくできてうれしいです。
適当な具を炒めてから、生クリームを入れて少し煮詰め、パスタを入れて絡ませたら火をとめて、溶き卵とチーズを余熱で絡める!最後に塩コショウで味を整えます。
とてもまろやかでコクがあり、このやり方だと絶対失敗しません。
今までは、卵が分離する事件が多かったのですが、余熱で絡めるのですねー。

ハッシュドポテトは市販のものを焼きました。
ハッシュドポテトも意外と簡単に手作りできるようですね。
今度チャレンジしてみようと思います。


2013年1月20日日曜日

*朝ごはん*


●ごはん
●和風ハンバーグ大根おろしつき(豚挽き・しょうが・たまねぎ)
●ミニトマト
●豆腐と三つ葉のお味噌汁


配膳の位置を間違えてしまいました。
ご飯が右になっていますね・・・
あわてていたのでしょうか・・・がーん。

大根おろしの残りを使って、和風ハンバーグにしました。
しょうがのみじん切りをたくさん入れて、おいしゅうございました。

寒いせいか、あつあつご飯の湯気が写真にうつりこんでいますね!


*夕ごはん*


●ごはん
●ミズナとしめじと人参のサラダ
●カジキマグロの煮つけ
●大根おろし
●牛乳スープ(えび・玉ねぎ・じゃがいも)


カジキマグロをしょうが・醤油・砂糖・酒で煮つけにしました。

大根おろしがどうしても食べたい!
という気持ちになり、大根を一本、主人にひたすらおろしてもらいました。
おろすのが面倒なので、ちょっと大根おろしがあったらいいなぁというときもなかなか作れなかったのですが、そうだ、主人がいました!
何か一つのことをやらせたらば右に出るものはいない主人がこれからは大根おろし担当になりそうです。
久々に食べた大根おろしは格別のお味でございました。

ミズナのサラダは、市販の青しそドレッシングにごま油と黒コショウを加えて、和えました。

牛乳スープは前日の残りものです。

*朝ごはん*



●豆腐明太丼(豆腐・明太子・ごはん・バター・三つ葉)
●ナムル(豆もやし・ほうれん草)
●牛乳スープ(えび・玉ねぎ・じゃがいも)


我が家で定番化しつつある、豆腐明太丼!
水切りした豆腐と、明太子とバターをご飯にのっけてまぜまぜして食べるだけのどんぶりですが、少しずつ薬味などを変えていろいろとためしてみています。
今回は万能ネギのかわりに三つ葉にしましたが。
万能ネギのほうがおいしいということがわかりました。

ナムルは、豆もやしとほうれん草を茹でて水をよく切り、ゴマ油と塩コショウで和えただけです。

むきえびが半額だったので、牛乳スープにしました。
これも野菜とえびと牛乳をいれて、煮立ったらコンソメキューブを入れただけの簡単なものですが、甘みがあってほっこりとする味でとてもおいしゅうございました。

ボクシング好きの私ですが、セレス小林さんのブログを見ていたら、自作の鶏天の写真がのっていて、とってもおいしそう!
鶏天を作ったことはないので、今度是非チャレンジしてみたいと思いました。
セレス小林さんの解説はいつも的確で、とっても好きです。料理も上手だとは!!




*おつまみ*



●鶏唐揚げ
●シイタケのバター醤油炒め
●もやしと大根と人参と油揚げの酢のもの
●日本酒


鶏唐揚げは、いつも買う塩にんにく味のお気にいりのお店のものです。

おおぶりなしいたけが1パック99円という安値だったので、バター&醤油で炒めました。
旨味たっぷりで、おいしゅうございました。

酢のものは、50円で売っていた刺身のツマを利用したものです。
ツマだけ売っているのですねー。
自分で千切りをすると時間がかかるので便利でござんすね!



*おつまみ*


●牡蠣
●長芋ときゅうりとミニトマトのわさびドレッシング和え
●日本酒


年末年始、お酒を控えていましたが、最近また晩酌が復活しております・・・

この日は牡蠣が半額だったので、湯掻いてポン酢で食べました。
おいしいですね~。毎日でも食べたいです。

お野菜も、切ってわさびドレッシングで和えただけなので、
この日は手抜きおつまみでした。



*朝ごはん*




●まぜごはん(鮭・ネギ・卵・しょうが・かぶの漬物・海苔)


新潟から鮭が送られてきました。
毎年いただきますが、そのまま焼き鮭で食べるには塩味が強いので、ほぐして混ぜご飯をつくりました。

冷蔵庫に余っていたものを細かくしていろいろと入れてみました。

しょうがの香がきいていて、とってもおいしゅうございました。

飯台はずっと前に母親からのもらったものです。
30cmで、二人の食卓にはちょうどよいです。
昔ながらの道具は良いですね◎

2013年1月13日日曜日

*朝ごはん*


●ごはん
●きゅうりのぬか漬け
●煮物
●ぶり
●ローストビーフ
●肉豆腐


これは元日明けの、おせち残り朝ごはんです。

私が作ったものは肉豆腐しかございません。
あとは全部おかあさん作のおせちをいただいてきたものです!

おいしい!
感謝◎

2013年1月6日日曜日

*朝ごはん*



●アップルパイ
●ポテトサラダ(じゃがいも、きゅうり、ベーコン)
●ミニトマト
●ウィンナー
●紅茶


新潟からりんごがたくさん送られてきたので、りんごを煮ました。
リンゴを適当に切って、レモン汁とはちみつを加えて、弱火でコトコト煮ます。
最後にシナモンをふりかければおしまいの、とっても簡単です。
パイ生地は、冷凍のものを。

ポテトサラダは、やたらとベーコンが多い仕上がりに!
余っていたベーコンを全部入れていまいました。
少し焼いてから入れたら、良い香りで、ポテトサラダというよりはベーコンサラダでした。