2012年8月31日金曜日

*朝ごはん*



●ごはん
●しまほっけ
●もやしとオクラ
●納豆
●アセロラドリンク


この日も和食簡単朝ごはんです。
もやしとオクラは湯掻いただけで、ゆずポンで食べました。
あとはホッケを焼いただけです。

ついにおいしい生協のキャロットジュースがなくなり、スジャータのアセロラドリンクに衣替えです。
こちらも我が家の常連で、すっぱくさわやかでおいしいジュースです。
アセロラジュース http://www.sujahta.co.jp/item/drink/acerola.html



この日もおなかがいっぱいになりました。

*おやつ*



●コーヒー
●ティムタム


 おやつも載せてみます。これは、オーストラリアのお土産にもらった、アーノッツのティムタム。
ティムタム http://www.campbellsoup.co.jp/arnotts/index.html

オーストラリア土産といえば!という代物らしいですね。
やはり、日本人の味覚には甘すぎるけれども、深めに入れたコーヒーとは相性抜群で、夏の疲れが過度な糖分でスッと消えます。
意外と良いかも!

写真が茶色一色ですね。
考えてみるとこのマグカップは、小学校のころに友人からもらったもので、もう15年以上は使っていることになります。モノを大切に使う、という意識は毛頭ないけれども(よく食器を割ります)、無意識にずっとそのまま今も使っていた、という丈夫で相性の良いこのカップは、これからは少し意識して大事に使うと思います。

*朝ごはん*



●ツナとナスのトマトパスタ
●ズッキーニのオリーブオイル焼き
●キャロットジュース


朝ごはんにパスタというのは珍しいかもしれませんが、我が家ではわりと普通です。
「朝ごはんをしっかり食べるの原則」です。

ツナとナスのトマトソースは、ツナとナスをフライドガーリックを少し入れて炒め、トマト缶をドボン!と入れ、水を足しつつ、ケチャップやら塩で味を整え、好みの水分量になるまで煮つめるのみです。

煮つめる間にパスタを茹で、ズッキーニを焼けば完成。

意外にすぐできます。
すばやくおいしく、の朝ごはんです。

2012年8月30日木曜日

*朝ごはん*



●ごはん
●小松菜とキノコ類の煮物
●たまごやきキムチ入り
●ウィンナー
●納豆
●キャロットジュース


今日の小松菜は苦味が強かったですが、干ししいたけをもどしたもどし汁で煮たので、多少まろやかになったようでした。

たまごやきにはこれまでいろいろなものを入れてみましたが、キムチなかなかいけます。ただ、成形に難ありです。

キャロットジュースが残りわずかに。朝ごはんに飲める日も残り少なくなってまいりました。おばあちゃま、また送ってくれないかな。

今日もおなかいっぱいになりました。

2012年8月29日水曜日

*朝ごはん*



●高菜チャーハン(ツナ、高菜、オクラ)
●ズッキーニとウィンナーのトマト煮
●目玉焼き


私が朝早かったので、主人作の朝ごはんです。
私が作るものとは全く違う発想なので、いろいろと興味深いです。

高菜チャーハンは昨晩の残りです。

私は小皿好きですが、主人はいつも大皿に盛りつけます。
これは何か精神構造が反映されているのでしょうか。
盛り付け占い、とかないものでしょうかね。

写真にちらっとうつっているのは我が家のネコです。

2012年8月27日月曜日

*デュパンフランセ*




大井町のパン屋さんのデュパンフランセのパンです。
デュパンフランセ http://tabelog.com/tokyo/A1315/A131501/13047900/

庶民的だけれども、素朴でおいしいパンです。
朝ごはん作れないときはだいたいここで買っています。

今日はBLTと、チキン竜田と、フッシュバーガーにキャロットジュースです。
おなかいっぱいになりました。

*picnics*




大井町でこじゃれたパンが食べれるお店picnicsのパンです。
 picnics http://picnics.shop-pro.jp/

味がしっかりしているので、ごはんというよりは、ワインなど、お酒のおともにぴったりです。

それにしてもお皿に山盛りにのせるのはセンスがありません。
もっと大きなお皿にゆったりと盛りつければよかったです。



2012年8月26日日曜日

*朝ごはん*



●ごはん
●もやしと豆苗と油揚げとエリンギの炒め物
●オクラ納豆
●トマト
●キャロットジュース


今日もかんたん朝ごはんですが、おいしゅうございました。
朝ごはんって、本当においしくて大好きです。
睡眠後に体がリセットされているせいか、朝ごはんが一番おいしく感じます。

もやしと豆苗と油揚げとエリンギ(冷蔵庫にあった野菜を適当に選択)をごま油で炒めて、以前に買った皿うどんの素のあまりで味付けしました。
市販の味の素はだいたい塩辛いので、いつもあまりますから、そのあと炒め物などに使っています。
お酢を少しだけいれました。キュっと味がしまるような気がします。
それにしても、もやしに豆苗に油揚げって、結局お豆さんばかりを食べていることになります。

調理らしい調理はこれくらいで、
あとはオクラを茹でただけ、トマトを切っただけです。

買い物の後にぼんやりとしていたのか、オクラだけがなぜか冷凍庫に収納されていました。
カッチカチのオクラを茹でました。

最近毎朝必ず飲んでいるキャロットジュースはコープのミックスキャロットです。
祖母から一箱送られてきたのですが、とてもおいしくて、健康になる気がするし、気にいっています。
ミックスキャロット http://goods.jccu.coop/feature/carrot/

*お祝いごはん*



●ササミカツ
●ボンゴレ
●春巻き(ササミ・梅ぼし・しそ・えのき・チーズ)
●たまごと明太子のマヨネーズ和え
●カプレーゼ
●ズッキーニのオリーブオイル焼き


これは、前に作ったお誕生日ごはんです。
低予算なので、安い素材で工夫します、これがまた生活の醍醐味です。なんて。

このときもズッキーニ焼いています。本当においしいのです。
毎日でも飽きないかもしれませんが、毎日は食べないのでわかりません。

揚げ物は、二人暮らしではあまりしませんので、こんなときにこそ揚げ物だ!という感じです。

春巻きは、普通の春巻きよりずっと簡単なので、いつもササミの春巻きを作ります。
材料を適当に切って、皮の中にぶちこみ、くるくる巻くのみです。
味付けもとくに何もしませんが、梅干しとチーズでしっかりと味がつき、お酒がすすみます。

たまご明太マヨは、鶏卵と魚卵とマヨネーズの組み合わせ、おそろしいコレステロールです。
ゆでたまごを黄身と白身に分解し、黄身と明太子とマヨを和え、白身に戻します。
想像通りの味で、特筆すべきことはないけれども、人が大勢くるときのおつまみにいいかもしれません。

2012年8月25日土曜日

*朝ごはん*


●ごはん
●トマト
●ズッキーニのオリーブオイル焼き
●豚肉のピカタ
●納豆
●キャロットジュース


この夏はズッキーニにはまりました。
オリーブオイルで焼くだけで、とても甘くおいしいのです。

ピカタは、生姜焼き用の豚肉に塩コショウで下味をつけて卵にくぐらせて焼いただけです。
日々のごはんは簡単でおいしいものが嬉しいです。
時間をかけて作る料理も、気持ちが豊かになって良いけれど。

ピカタについて調べてみると、イタリア料理なのですね。
本来はパルメザンチーズを入れた卵にからませるとか。
なるほど、コクが出ておいしそうな予感がいたします。
今度ひと手間加えてみたいと思います。

このようにしてブログに載せるなら、もっと盛り付けを小奇麗にしたいです。