2012年12月30日日曜日

*昼ごはん*



●ステーキ丼(ごはん・もやし・牛肉・万能ネギ)
●油揚げとえのきと万能ネギのお味噌汁


牛肉が半額でお安かったので、ステーキ丼です!わーいわーい。

ローストビーフ購入時のタレが残っていたので、そいつで味をつけてやりました。
まろやかでおいしゅうございました。

万能ネギが本当に万能です。


*夕ごはん*


●カルボナーラ
●カジキマグロとペコロスのバターソテー


カルボナーラ、今までずっと勘で作っていたのですが、今回初めてきちんとレシピを見て作ったら、本当においしかったです。
これぞカルボナーラというお味でした。
やはり、基本は大事なのですね。

カジキマグロをお母さんからいただいたので、安く売っていたペコロスさんと一緒にバターで焼きました。ペコロスさんがとっても甘くておいしゅうございました。

最近、毎晩飲んでいたお酒を全く飲まなくなりました。
といってもまだ一週間ですが・・・。
禁酒をしているわけではないのですが、ひどい二日酔いなどが続き、ふと、まったく飲みたくなくなりました。奇跡!
家族からはアルコール中毒になるんじゃないかと心配されるほどのお酒好きだったのですが。
もしかしたら、私に与えられた一生分のお酒のキャパシティを、三十路を間近にして早くも超えたのかもしれません。


*夕ごはん*



●ごはん
●ササミ梅しそチーズ春巻き
●里芋とササミの煮物
●テールスープ


本日のメインはいただきもののテールスープです。
仙台土産!とってもおいしかったです。感謝感謝。

春巻きは、ササミと、梅干しをたたいたもの、しその千切り、チーズが入っています。
材料を入れて巻くだけで簡単です。

煮物は、豚の角煮を作った残りの煮汁を再利用しました。
里芋、味がしみておいしかった~。

万能ネギをなんにでも入れてしまう今日この頃です。


2012年12月25日火曜日

*お花とケーキ*



おともだちが遊びに来て、オレンジの薔薇をくれました。
オレンジの薔薇!初めてみました。とってもきれいです。

30歳を間近にして、本当にお花が嬉しいお年頃になりました。


毎年、クリスマスには主人とチョコバナナケーキを作るのが恒例行事となっています。
主人とチョコバナナケーキを作るのはもう何個目でしょうか。

今年もせっせと作りましたが、我々は本当にデコレーション能力が皆無で、
毎年世にも不思議な見た目のケーキができあがります。
今年も・・・気持ち悪い感じのデコレーションになりました・・・
味はとってもいいのですが・・なんてこった・・




2012年12月24日月曜日

*朝ごはん*



●ごはん
●ウィンナー
●キムチ
●たまご納豆ネギ入り
●高野豆腐としいたけの煮物


たまご納豆って、素朴ですが、子どものころ朝ごはんに出るととても嬉しかった記憶があります。
とくにネギ入りはおいしいです。

高野豆腐と干しシイタケをおかあさんからいただいたので、
干しシイタケをもどして、その戻し汁で煮ました。


*朝ごはん*



●ごはん
●しょうが入り和風ハンバーグ(豚ひき・しょうが・玉ねぎ)
●たまごやきネギ入り
●白菜と油揚げの煮物
●ほうじ茶


寒くなってきました。
朝ごはんにショウガを食べると身体があたたまります。
この日はたっぷりとしょうがを入れて、お醤油だけの味付けのさっぱりとした和風ハンバーグにしました。

そして、最近、人生で初めて、万能ネギというネギを料理に使ってみています。
これまで、普通の白いネギしか使ったことがなく、
万能とゆっているあのネギはどんなに万能なんだろうかとふと思い立ち、購入。
この日はたまごやきに入れてみました。

風味が高く、色どりにもなるし、便利、本当に万能な予感が・・・!
なんてこった!


2012年12月19日水曜日

*夕ごはん*



●豆腐明太子ご飯
●ササミとエリンギの柚子コショウマヨネーズ和え
●雪中梅


姉から教わった、簡単豆腐明太子ご飯ですが、これがものすごくおいしい・・・!!!
あつあつご飯に、水切りした豆腐と、明太子、ネギ、バターを乗せるだけです。
我が家は海苔ものせました。
1分ほどレンジでチンすると、豆腐があたたかくなり、バターも溶けて、おいしさが増します。

食べる時には、全部まぜまぜして食べますが、バターの香りと、豆腐のまろやかさと明太子のピリリ味とネギのクセが尋常ならざるマッチング!
なんてこった!


*昼ごはん*



●ローストビーフ
●マッシュポテト
●煮玉子
●パプリカのトマトパスタ


結婚式の引き出物に、カタログから頼むというものがありますが、
散々悩んだ挙句、ローストビーフを頼みました。

期待大!と思ったのですが、、、お母さんが作るローストビーフのほうがおいしい。。。
でも、これはこれで、決してまずくはないので、よかったと思うことにします。

マッシュポテトは、皮をむいたジャガイモをチンして、つぶし、バター・牛乳・チーズ・塩コショウで作ります。
お肉とマッシュポテトの組み合わせは最強です◎


2012年12月13日木曜日

*朝ごはん*



●パン耳のフレンチトースト
●ボイルウィンナー
●オカヒジキ
●コーヒー


パン耳があまっていたのでフレンチトーストにしました。
朝に甘いものを食べると元気が出ます。

今ハマっているのが、オカヒジキです。
ヒジキに似ているけれども陸に自生するので、オカヒジキというそうです。
さっと湯掻くだけなのですが、シャキシャキとしていてとてもおいしいです◎

*朝ごはん*



●ごはん
●豚とピーマンの塩麹炒め
●たくわん
●長ネギと油揚げのお味噌汁


流行りの塩麹というものを、お母さんからいただいて、初めて使ってみました。
お肉にぬりこんで、少しおいてから炒めただけで、他にいっさい味付けはしていないのですが、
とっても深みのあるおいしさ・・・びっくりしました。
甘みやコクがでるのですね!
なるほど、流行るわけです。

流行りものをついうがった目で見がちですが、もっと早く取り入れておくべきでした。



2012年12月11日火曜日

*朝ごはん*



●パングラタン(パン耳・玉ねぎ・ベーコン・エリンギ・ピーマン)
●白菜とベーコンの牛乳スープ


サンドイッチ屋さんで、パン耳を10円で買いました。
グラタンにしたらボリューム満点、お腹がいっぱいになりました。

スープは、白菜とベーコンをお鍋で弱火で加熱し、白菜の水がでてきたら、コンソメと牛乳をいれます。
白菜の甘みと牛乳の甘みで、とってもおいしくできました。

*朝ごはん*



●チャーハン(長ネギ・豚肉・油揚げ・卵)
●ゆで野菜とタルタルソース(ブロッコリー・トマト)
●豆腐と油揚げのお味噌汁


チャーハンが食べたい!と猛烈に思って作りました。
中華だしがなかったので、和風のチャーハンとなりました。
家で作るチャーハンはどうしても家庭的な味になってしまうので、
本格中華チャーハンを作れるようになりたいです。
ラードを使うと良い、と聞いたことがあるので、今度ためしてみたいです。

タルタルソースは、お母さんからもらったピクルスをみじん切りにして、マヨネーズとまぜまぜしただけですが、とってもおいしいです。


*おつまみ*



●中華くらげともやしの和え物
●スモークサーモンのゼリー寄せ(スモークサーモン・トマト・ピーマン)
●うめしそ竜田揚げ
●ミニトマト
●雪中梅


ゼリー寄せをまたつくりました。
コンソメとゼラチンだけで作れるのでとっても簡単です◎
今回はトマトとピーマンを入れましたが、トマトはあまり合わないようです。
オクラのほうがおいしかったなあと思いました。

中華くらげは買ってきたものです。
これだけだと塩辛いので、茹でたもやしを和えました。
まろやかになっておいしゅうございます。


2012年12月10日月曜日

*朝ごはん*



●煮玉子つき豚丼
●ぬか漬け
●もずく酢


豚とゆで卵を、お醤油・だし・砂糖・酒で煮ました。しそを入れて少し爽やかにしました。
マヨネーズを少しかけるととっても合います。

ぬか漬けはお父さん特製です。
とってもおいしい!

もずく酢はいただきものです。
 
 

*おやつ*



●ヨーグルト
●びわジャム


びわ農家の手作りジャムをいただいたので、ヨーグルトにのせて。
深い甘みでおいしい!
クリームチーズと合わせて、ワインのおつまみにもよさそうです。

この器は、結婚式の引き出物にいただきました。
このサイズのガラスの入れ物がなかったので、重宝しています。


*夕ごはん*




●トルティーヤ
●タコミート(ひき肉、人参、たまねぎ)
●ワカモーレ(アボガド)
●パプリカ
●サンチュ
●ワイン


カルディでトルティーヤが安く売っていてので、
この日はトルティーヤパーティにしました。

トルティーヤって、意外とお腹がいっぱいになりますね!

タコミートは、余っている野菜をいろいろといれて、市販のシーズニングで作るだけの簡単なものです。

ワカモーレはいわゆるアボガドディップのようなものですが、本場はいろいろとスパイスを入れるようですが、我が家はアボガドをつぶしただけでして。

そのほかに、まきまきするのに良さそうなサンチュや、トマトがなかったのでかわりにパプリカなどを。

大変おいしゅうございました。とてもお腹がいっぱいになりました。