2012年11月20日火曜日

*【加藤善孝(角海老)×川瀬昭二(松田)】 11/9 KADOEBI BOXING*

久しぶりに後楽園ホールに行きました。

この日は主人も私も休みで、
「上野に骨董市を見に行こう!」
と不忍池に行ったところ、骨董市なんて全く開催されていませんでした。
主人は出かける前にきちんと骨董市情報を調べていたのですが、
一体何を調べていたのでしょうか・・・。

予定が大幅に狂った我々は、
そういえば後楽園近いし、今日加藤善孝さんの日ですよね・・ということになり、
急遽後楽園ホールに足を運びました。
立ち見の二階席が、死角がなく一番見やすいので、いつも立ち見観戦です。
疲れますが、 チケットもお安いし一石二鳥でございます。

やっぱり生観戦はいいですね!
そして、この日の角海老の興行は一試合目からランカーの8回戦ということもあり、
盛りだくさんで、大満足でした。
パンフレットも良くできていて、興行としてとても充実しているなという印象です。


加藤善孝さんの試合は初めて観ました。
結果は加藤さんの5RKO勝ちでございました。
1Rから的確なジャブで優勢に進め、4Rには2度のダウンを奪い、5Rで仕留めた、という試合展開でしたが、終始安定したチャンピオンらしい内容でした。
こんなに安定感のある強いボクサーなんだ!と驚きました。


試合後のインタビューでは東洋太平洋のことも口にされていたように記憶しています。
(あまりきちんと聞いていなかったのでうろ覚えですが。)
この階級では荒川仁人さんが近々世界戦です。
この結果如何で、東洋太平洋ライト級がいろいろと動きだしますね。
佐々木基樹さんも狙ってらっしゃるようだし、おもしろそうです。
どんな組み合わせになってもホールに観に行きたいです◎

アンダーカードで注目だったのは、キック出身の久保賢司さんのデビュー戦です。
デビュー戦にも関わらず、相手は、亀田興毅さんが世界タイトルの防衛戦に選び、亀田さんに善戦したマナカネ さんです。
3-0の判定勝ちをおさめていましたが、課題もいろいろとありそうな感じがいたしました。
これからぐんぐん伸びて、強豪選手になりそうな予感!!






*朝ごはん*



●ご飯
●スモークサーモンのゼリー寄せ(オクラ・ピーマン)
●ピーマンとちくわの炒め物
●鶏の唐揚げタルタルソースがけ


友人の結婚式で出されたゼリー寄せの前菜を食べたとき、
主人が「こんなの家でもできたらいいな」とゆっていたので、作ってみました。

コンソメスープにゼラチンを入れてゼリーは完成。
ゼラチンに水250ccで1袋と書いてあったので、今回は水500cc(コンソメ固形1コ)で2袋分作りました。
中身は好きな魚介や野菜で良いと思います。
結婚式では、豪華に、ホタテやエビが入っていましたが、
今回はスモークサーモンとオクラとピーマンにしました。
とってもおいしいかったです。
パプリカなど、色のある野菜を入れるともっと綺麗になりそうです。

お友達が来た時のおもてなし料理にも最適!です。
今度はエビなどを入れてもっと豪華にしようと思います◎





*おつまみ*


●れんこんとピーマンと肉団子の甘酢炒め
●鶏塩にんにく揚げ
●スモークサーモンとオクラ
●日本酒(賀茂鶴)


この日は手抜きで、
スーパーのお惣菜売り場が安くなった時間帯に、肉団子と唐揚げを購入!し、
それを中心としたおつまみです。
お野菜をとりたいので、主人が肉団子を蓮根とピーマンと炒めてくれました。

お酒は賀茂鶴です。開けて一日たって、少しお酒がまろやかになっておいしかったです。

*おつまみ*



●豚の角煮&煮玉子
●冬瓜とちくわの煮物
●日本酒(賀茂鶴)


豚の角煮は、肉の臭みがなくやわらかく作る方法を会得いたしましたので、
大変おいしくできました。
最初にお肉をフライパンで5分くらい焼き、それからネギの青い部分と30分ほど下茹でする、
このひと手間を加えるだけで、見事にやわらかくおいしくなります!

冬瓜は45円くらいで購入しました。
本当は料亭で出てくるようなあんかけ仕立てにしたかったのですが、
片栗粉が我が家にありませんでした。

お酒は広島の賀茂鶴です。
広島に行ったときに、賀茂鶴の蔵に行ってたくさん試飲したことがあります◎
懐かしく見ていたら、スーパーの試飲コーナーの柔和なおじさまにつかまって、
ここでもたくさん試飲させていただくことに!
結局購入せざるをえなくなりました。
でもおいしかったから良いです◎
 





2012年11月18日日曜日

*朝ごはん*



●キムチ鍋(豚バラ・ウィンナー・にら・もやし・小松菜・人参・しめじ・マロニー)


朝からお鍋です。
冷蔵庫の残り野菜をすべてドボン!するのが我が家のお鍋です。 
半分残っていたような野菜などを一掃するのにはお鍋が一番です◎

マロニーを入れるとお腹がいっぱいになります。

*おやつ*



●さつまいものパウンドケーキ
●コーヒー


かぼちゃのパウンドケーキがとってもおいしかったので、
焼き芋の残りをつかって、さつまいもバージョンをまた作りました。

焼き芋を使ったために、かぼちゃに比べると水分が少なく、
パウンドケーキらしい食感になりました。
かぼちゃのほうはもっとしっとりとしていたけれど、
これはこれでとってもおいしゅうございます!
シナモンを入れたら、上質な味に!

簡単でおいしくて、我が家のてっぱんおやつになりそうです。

りんごとか、バナナとか、チョコとか、中身を変えたらいろいろできそうです。
なんてこった!



2012年11月17日土曜日

*朝ごはん*



●グリーンカレー(鶏ササミ・筍・茄子・しめじ・人参)
●チャイ


朝からグリーンカレーです。主人が作ってくれました。
大変おいしゅうございました。
スパイスを炒めて、ココナッツミルク缶を入れて、最後に具材を入れて煮込むようです。

チャイは私が作りました。牛乳をあたためて、紅茶の葉を入れて、シナモンとお砂糖を入れただけですが。

満足◎


*おやつ*



●かぼちゃのパウンドケーキ


お菓子作りはあまりやらないのですが、かぼちゃが残っていたので、ホットケーキミックスで作ってみました。

とってもおいしい。かぼちゃの色がきれいに出ました。
手作りならではの、優しい味です。しっとりふわふわにできました。


うまくできると、お菓子作りは楽しいですね◎

2012年11月13日火曜日

*朝ごはん*



●ごはん
●ハンバーグ(牛豚合挽・玉ねぎ・パン)
●パプリカ


朝からハンバーグ◎
いつも、安い豚挽きばかり買っていますが、牛が入っていると、ぐっとハンバーグらしくなります。
パンを細かくちぎって牛乳にひたしたものと、玉ねぎと、少しのにんにく、つなぎの卵を入れてまぜまぜ、味付けはケチャップ&ソースです。

最近パプリカがどこでも安く売っていますから、
パプリカを毎日のように食べている気がします。
色合いもきれいで、さわやかな甘みがおいしいです。








*夕ごはん*



●ツナとパプリカのトマトパスタ
●ホウレン草とかぼちゃのサラダ
●日本酒(緑川)


パスタは主人作です。
尋常じゃなくお腹がすいていて、2人前くらい食べました。
おいしかった。
ツナとパプリカを炒め、トマト缶をドボン。コンソメ・塩コショウ・チーズ・バジルで味つけをしていたような気がします。

サラダは、緑黄色全開で、身体によさそうです。

日本酒は、いつもの雪中梅がなく、緑川にしました。
飲みすぎないように、がんばります。
このグラスは、ミキモトのものです。
友人の結婚式の引き出物にいただきました。
とても素敵で、日本酒にぴったり!気に入りました。



2012年11月10日土曜日

*テレビ観戦振り返り*

備忘録、テレビ観戦記録です。


10/6【ホルへ・リナレス(帝拳)×エクトール・ベラスケス】
→階級を上げてから苦戦されているリナレスさん。
 デマルコの試合もトンプソンの試合も見ましたが、今回はカットしませんようにと思いながら観ていました。結果は3-0の判定勝ちでした。
 リナレスさんのプレイスタイルは本当に美しく、毎回ほれぼれするのですが、何か決め手に欠くような印象も同時にあります。階級を下げるのか、デマルコ再戦なのか、いずれにせよ次戦が楽しみです。

10/6【亀海善寛(帝拳)×ホルヘ・シルバ】
→全勝の亀海さんが、初めて引き分けた試合。
 あやうくダウンか、といった亀海さんの姿を初めて観ました。
 これからはどんどん強豪相手とやってほしいです。

10/13【西岡利晃(帝拳)×ノニト・ドネア】
→この日我が家では、この試合に照準を合わせて、ピザを頼んだりビールを買ったりして、観戦スタンバイをきっちり整えて臨みましたが・・・残念でした。ドネアさんは圧巻の強さでした。想像以上でした。
 その後三日間くらいは余韻を引きずりながら生活いたしました。ボクシングの魅力は底知れないです。
 なんてこった!!

10/27【粟生隆寛(帝拳)×ガマリエル・ディアス】
→粟生さんが陥落してしまいました。
 ここは通過点で、内山戦という筋書きがあっただけに、残念でした。
 今後の動向が。。本田会長の発言が話題に上っていましたが、非常にシビアです。
 やはり、パンチがあるというのはどれだけのアドバンテージか、痛感させられます。

11/3【山中慎介(帝拳)×トマス・ロハス】
→7RKO勝で、山中さんの完勝でした。
 最後のKOシーンは巻き戻して巻き戻して何度も観ました。
 ワンツー、アッパーフック、アッパーフックと6連打!
 最近鬱鬱となる流れが多かったので、気持ちの良い勝利でした。
 パンチがあるってこういうことだ、と再度思わされるような痛烈KOでした。
 山中さん、貫禄がでてきました。




 





2012年11月8日木曜日

*昼ごはん*



●ごはん
●鮭のムニエル
●パプリカのオリーブオイル炒め
●ピクルス
●紅茶


イタリア土産にいただいた、パスタに混ぜるシーズニングを応用して、鮭のムニエルにしました。
いろいろな香辛料が入っていて、本格イタリアのかほりでございます。
黒こげしたつぶつぶは、ドライトマトです。焦げてもおいしゅうございました。

パプリカは色がきれいで良いですねえ。
ワインをさっとかけて、塩コショウで味付けしたシンプルなものですが、
パプリカの甘みがとてもおいしかったです。

*朝ごはん*



●麻婆丼(豆腐・茄子・長ネギ・しょうが)
●小松菜とまいたけのお味噌汁


祖母から丸美屋の麻婆豆腐の素をもらったので、早速使ってみました。
簡単ですねえ。
そのままだといかにも市販の味なので、先にしょうがと長ネギと茄子をごま油で炒めて香りを出してから、作り方どおりに作りました。このひと手間で、ぐぐっとおいしくなりました。
しょうがの味が効いて、身体がとても温まりました。

まいたけのお味噌汁と言えば、私は新潟出身なので、小学校の遠足で、まいたけ刈りに行ったことがあります。
そこで、自分たちでとったまいたけを、さっそくお味噌汁に調理して、外でみんなで食べたときの、お味噌汁のおいしさといったら!
子どもの頃の記憶はそこまでないほうだと思いますが、これは忘れられない味です。

2012年11月5日月曜日

*朝ごはん*



●お赤飯
●高野豆腐の煮物(高野豆腐・大根・油揚げ・卵)
●ピーマンとナスとウィンナーの炒め物
●ナスと小松菜のお味噌汁
●ぶどう


今朝はもらいもので簡単朝ごはんです。
お赤飯とお煮物は祖母からもらってきました。
お味噌汁は昨日の残りですし、
ピーマンとナスとウィンナーの炒め物だけ作りました。

なんだか写真が斜めです。

お赤飯の作り方を祖母から教わってきたので、近々やってみようと思います。



*朝ごはん*



●ごはん
●にら餅
●納豆
●ナスとピーマンの味噌炒め
●ナスと小松菜のお味噌汁


市販のにら餅というものを初めて食べましたがおいしいですね。
しかし、にんにくがすごいので、朝食べるものではないかもしれません。

ナスとピーマンは、味噌とお酒とはちみつで味つけしました。
甘辛い感じです。
主人がこれを食べて、
「酢が効いていておいしいね!」
とゆっていました。
・・・・いれてません。

2012年11月3日土曜日

*朝ごはん*



●チーズパン
●目玉焼きパン
●ウィンナー
●キャベツとエリンギの炒め物
●コーヒー


新潟からお米がたくさん送られてくるので、
お米を食べなきゃ!と毎日思っていますから、パン食が少ない我が家です。
でも、パンの朝ごはんもおいしいです。

炒め物にドレッシングを使うという発想は最近得たのですが、
オニオンドレッシングでキャベツを炒めたら大変おいしゅうございました。

ウィンナーはすっかりボイルにはまっております。
ボイルが最もおいしいと、今は思いこんでいます。

目玉焼きをパンに乗せて食べるというのは、
天空の城ラピュタを観てから、憧れて始めたことです。
私はソースをかけます。

「ラピュタパン」という言い方があるようですね。
やはり、皆、おいしそうと思ったんですね。
映画やアニメや絵本などの食のシーンに憧れるというのはよくあることです。
ぐりとぐらのカステラなんて、子ども心に何度よだれを垂らしたことか・・・。




*朝ごはん*



●たこ飯(たこ・しょうが・しそ)
●ゆで野菜(キャベツ・もやし)
●ウィンナー
●小松菜とお豆腐のお味噌汁


たこを半額で手に入れたので、初めてたこ飯をつくりました。
クックパッドのレシピで作ったら少し塩辛くなりました。
今度はもっと薄味にしてみます。
お醤油やみりん・酒・砂糖・塩・だしを入れて、あとはぶつ切りにしたタコと千切りにしたしょうがを入れて炊くだけです。しそは炊きあがってから混ぜました。

炊き込みはおいしいですね。ついつい、2杯食べてしまいました。

*朝ごはん*



●ごはん
●エリンギとピクルスのポテトサラダ
●赤魚の煮つけ
●小松菜とお豆腐のお味噌汁


お母さんからピクルスの瓶をもらったので、みじんぎりにしたピクルスとエリンギを入れたポテトサラダを作りました。
エリンギはサッと炒めてから入れました。
ピクルスの酸味が効いていて、さわやかでおいしい、変わりポテサラでした。
ワインのおつまみに合いそうです。

2012年11月1日木曜日

*おやつ*



●コーヒー
●パンプキンパイ


季節のものはおいしいですね。
モロゾフのパンプキンパイを買いました。
自分でおやつを買うのは久しぶりです。
かぼちゃの味がしっかりとして、とてもおいしかったです。
これはオススメです。